メタボリック症候群とは

|
メタボリック症候群とは内臓脂肪型肥満に加えて、高脂血症、高血圧、高血糖などの症状を併せ持った、病気の手前の健康状態をいいます。一つ一つの症状が軽 くて病気と言えるほどではなくても、2つ以上の症状が重なった場合には動脈硬化に進行する危険性が飛躍的に高まります。またメタボリック症候群では健康な 人に比べて糖尿病には5倍、脳卒中には4倍かかりやすいことが分かっています。つまりメタボリック症候群とは内臓脂肪の蓄積によって生活習慣病にかかりや すくなっている「病気の予備軍」であり、早期に対処しなければ、生命に関わる重大な事態に陥る可能性が高いのです。
2005年に日本内科学会からメタボリック症候群の診断基準が発表されましたが、メタボリック症候群は最近発見された新しい病気というわけではありませ ん。かつて食生活や運動不足が原因で発症する病気は「成人病」と呼ばれていました。そしてその後には「生活習慣病」と呼ばれるようになり、呼び名や基準は 少しずつ変わりながら現在のメタボリック症候群と呼ばれるに至っているのです。
今日では中高年の男性の2人に1人、女性の5人に1人がメタボリック症候群に該当すると言われています。また子どものメタボリック症候群も深刻な社会問題 となっています。こういった状況を受けて、国では医療費削減のためにもメタボリック症候群の予防、改善を重要な対策と考えており、2008年4月からは医 療制度改革の一つとして特定健診制度を導入しています。

ウェブ広告

Powered by Movable Type 4.25