メタボリック症候群と食生活

|

食生活はメタボリック症候群の大きな原因の一つです。食生活は毎日の積み重ねによって健康へ大きな影響を与えます。そのためメタボリック症候群を予防、改善するためには、まず食生活を見直すことが第一です。
メタボリック症候群の予防で大切なことは食事全体のカロリーを抑えることです。そのためには糖質を控え、揚げ物や甘いものを避ける必要があります。また野菜を毎食摂り、栄養のバランスに配慮することも必要です。
特別に食事メニューを考え、サプリメントを利用する方法もありますが、揚げ物が食べたい時には衣を薄めにするか衣をとって食べる、麺類の汁は残す、食事全体の味付けを薄くするなど、調理や食べ方に工夫することで改善できることも多くあります。
間食、夜食を避け、一日3度の食事を決まった時間に摂る習慣も大切なことです。食事の時間間隔が空き過ぎると脳や筋肉のエネルギーが不足します。反対に時間間隔が短いなど、深夜に食事を摂るとエネルギーが余り、余ったエネルギーは脂肪となって体内に蓄積されてしまいます。
過度な飲酒も厳禁で、休肝日を作ることも大切です。
また早食いは満腹感を感じにくいため食べ過ぎを起こします。食事はゆっくり、よく噛んで食べる習慣をつけましょう。
厚生労働省と農林水産省が共同で策定した「食事バランスガイド」では、健康的な食生活では何をどれだけ食べればよいかの目安が分かりやすく示されているため、毎日の食事メニューに活用するとよいでしょう。

ウェブ広告

Powered by Movable Type 4.25