メタボリック症候群と高脂血症

|

メタボリック症候群の診断基準の一つに、高脂血症に関する基準があります。メタボリック症候群によって高脂血症という名前は知られていますが、実際にどんな病気なのか知らない人が多いようです。
高脂血症とは血液中のコレステロールや中性脂肪の割合が正常な状態と比べて高くなることです。高脂血症では血液がドロドロと粘り強くなり、高血圧や動脈硬化などさまざまな血管障害や病気を引き起こしやすくなります。
高脂血症は血液中の異常成分によっていくつかの種類に分けられ、代表的なものに「高中性脂肪血症」と「高コレステロール血症」があります。内臓脂肪が蓄積した状態で高脂血症になるとメタボリック症候群と診断され、生活習慣病や命に関わるさまざまな病気の引き金になることもあります。メタボリック症候群で注意すべき種類は高中性脂肪血症ですが、多くの場合、食事や運動によって改善することができます。
高脂血症は脂質や糖分の過剰な摂取を続けることによって起こることが分かっています。日本で高脂血症が増加している原因は、戦後日本の食生活が欧米化したことも一つと考えられています。日頃からお菓子やジュースをよく飲食する人、脂っこい食べ物が好きな人、飲酒が習慣になっている人、インスタント食品やスナック菓子をよく食べる人は高脂血症になりやすいため注意が必要です。
高脂血症は自覚症状がないため、日頃から健康管理をしっかり行い、定期健診の結果に注意することが大切です。

ウェブ広告

Powered by Movable Type 4.25