メタボリック症候群と睡眠時無呼吸症候群

|

数年前、睡眠時無呼吸症候群という病気が一時話題になりました。この病気は肥満の人がなりやすい病気で、メタボリック症候群の人にも患者が多く見られます。
睡眠時無呼吸症候群とは睡眠中に呼吸が止まる病気で、睡眠中に10秒以上呼吸が止まる無呼吸状態が1時間に5回以上、あるいは7時間の睡眠中に30回以上ある場合に診断されます。
睡眠時無呼吸症候群は肥満が大きな原因ですが、それは肥満の人は喉の周辺に脂肪がたくさんついており、仰向けに寝た状態では気道が狭くなり、いびきや無呼吸が起こりやすいためです。皮下脂肪だけではなく、内臓脂肪が多い人も注意が必要です。
睡眠中に呼吸が止まって窒息死することはありませんが、酸素が取り込まれなくなることによって心臓や血管に負担がかかり、高血圧、高脂血症、心筋梗塞や脳血管障害などの危険性が高くなります。また無呼吸状態で睡眠が分断されるため睡眠不足になり、朝になっても疲労感や頭重感が残り、昼間の仕事に支障をきたすことも大きな問題です。さらに睡眠不足によりホルモンのバランスが崩れ、満腹感を感じる満腹中枢が正常に機能せず、肥満の人がさらに食べ過ぎを起こしてしまうという悪循環を招きます。
ほとんどの場合自覚はありませんが、毎朝起きても熟睡感がない、日中集中力が低下している、夜間に頻尿もあるなどの症状があれば注意が必要です。
睡眠時無呼吸症候群は治療により改善しますが、肥満の人で睡眠時無呼吸症候群である人は脂肪を落とすことで改善する場合が多くあります。

ウェブ広告

Powered by Movable Type 4.25